宇宙ヤバイchオリジナルペンダント好評発売中!

もしもR136a1がシリウスの位置にあったら?地球への影響は?

どうも宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。

今回は、「もしも最強恒星R136a1がシリウスの位置にあったら」というテーマで動画をお送りしていきます!

キャベチのツイッター(@uchuyabaich)をフォローするとブログの更新がお知らせされます!

最強恒星R136a1

当チャンネルでもよく登場しているのでご存知の方も多いと思いますが、まずは簡単にR136a1のスペックをおさらいしていきたいと思います。

R136a1観測史上最大の質量を持つ恒星で、太陽の260もあります!

最近の研究では315倍あるというデータもあったり、とにかく質量が大きい星です。

R136a1は大きいですが、太陽とR136a1の半径比と同じくらいさらにR136a1より大きいベテルギウスなどもあるので、極端に大きいわけではありません。

ですが、温度が太陽の10倍ほどの54000℃と超高温なので、太陽の800万倍のエネルギーを誇ります!

周囲の岩石惑星は瞬時に蒸発してなくなってしまいました!

この恒星はものすごいエネルギーを持っていますが16.5万光年離れた大マゼラン雲という、天の川銀河とは別の近所の銀河に存在しているので、遠すぎて地球から肉眼では見えません。

シリウス

今回は、シリウスと同じ位置にこのR136a1があったらどうなるのかを検証したいということで、まずは簡単にシリウスを紹介していきます。

シリウスはなんと言っても地球上から太陽を除いて最も明るく見える恒星として、超有名な恒星ですね。

シリウス自体は太陽の25倍程度のエネルギーと、そこまでずば抜けたハイスペック恒星ではないのですが、太陽系から8.6光年という非常に近い距離にあるので、地球からは最も明るく見えるんですね。

もしもR136a1がシリウスの位置にあったら

では実際にシリウスと同じ位置にR136a1を置いてみましょう。

地球と太陽の距離を1天文単位(1AU)とすると、地球とシリウスの距離は50AUくらいです!

太陽系から非常に近い恒星とはいえ、身近な太陽と比べると物凄く遠くにあることがわかりますね!

恒星と恒星との間隔はそれだけスッカスカというわけです。

まずは地球からどのように見えるか確認してみましょう。

光度は800万倍ですが、これは可視光以外も含めたエネルギーなので、見た目の明るさの計算では使えません。

代わりに見た目の明るさを測る指標である視等級と絶対等級を使って求めてみました!

シリウスと同じ8.6光年離れたR136a1の見た目の明るさを示す指標である視等級は、-11です。

ちなみに視等級は低いほど明るいことを示し、5下がると丁度100倍の明るさになります。

視等級-11がどれくらいの明るさかというと、惑星とか全部通り越してなんと半月くらいの明るさがあるんですね!

元のシリウスの視等級が-1.46とかなので、これの1万倍近く明るい計算になります。

R136a1が超新星爆発を起こすと

しかもR136a1はその一生の終わりに対不安定型超新星爆発という、通常の超新星爆発よりもさらに高威力で中心にブラックホールすら残さない大爆発を起こすと考えられてます。

そのピーク時の放出エネルギーは、毎秒10^37J

太陽のエネルギーの強さが毎秒3.85×10^26Jなので、対不安定型超新星はなんと毎秒太陽の260億倍程度のエネルギーを放っているということになります!!

超新星爆発による影響を見てみると、地球の平均温度が15℃から19℃程度まで上昇しました!

壊滅的な被害とまではいかないものの、これだけ離れたところでも温度が上昇するのは驚きですね。

この時地球が覚醒太陽から受け取っているエネルギーは現在の太陽から受け取るエネルギーの1割にもなり、通常の太陽の約3倍の距離にもう一つ別の太陽が出現したのと同じくらいのエネルギーです!

もちろん温度上昇だけでなく有害な放射線なんかも大量発生ですので、地球のオゾン層は破壊され、生命に甚大な被害が及ぶことは免れません!

 

結論:R136a1が近くに住んでなくてよかった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。