宇宙ヤバイchオリジナルペンダント好評発売中!

木星ってどんな天体?特徴をまとめてみた!

どうも、宇宙ヤバイch中の人キャベチです。

今日は「木星ってどんな惑星」をテーマにお送りします。

木星基本データ

木星は太陽系最大の惑星で、外観も特徴的な模様で天体観測でも人気の惑星ですね!

そして、木星よりも内側の水星、金星、地球、火星の岩石惑星とは異なりガスで形成された惑星です。

木星は太陽から77,830km離れています。

火星までの惑星から一気に遠くなりましたね!

公転周期は約12年です。

大きさは直径で142984kmで、地球の約11倍の大きさです。

流石は太陽系最大の惑星ですね!

重さ(質量)は1.898×10^27kgで、地球の約318倍あります。

しかし、この質量は木星の大きさの割には軽い値で木星のほとんどがガスで形成されてることが分かります。

自転は約10時間で、地球の24時間と比べても非常に早く回転しておりそのため木星は赤道方向にやや潰れた形をしています。

木星は横方向に伸びる縞模様が特徴的ですね。

 

この縞模様は、木星の非常に速い自転と大気の流れが関係してると考えられています。

では、大気について見ていきましょう。

木星の大気

大気の厚さは約1,000kmあります。

成分の約9割が水素、残りのほとんどがヘリウムで構成されています。

また、大気中に浮かぶ雲はアンモニアの粒子でできています。

そして縞模様には層によって色の違いがありますね。

これは雲を構成する粒子の大きさ雲の厚さ微量に含まれる元素の違いによって変わります。

大赤斑

木星には、まるで目の様な赤い斑点模様があります。

これは「大赤斑」と呼ばれ、木星の模様の中でも特に有名です!

大赤斑の正体は、地球でいうところの台風やハリケーンに似た現象です。

なんと時速100kmで左巻きに渦巻いています。

更に大きさが地球2~3つ分もあり、発見されてから300年以来もずっと存在し続けています。

次に極地を見ていきます。

木星の極致で渦巻く嵐

極地にも極の中心に巨大な嵐があり、それを囲むように周りに嵐が渦巻いています。

とても禍々しいですね。

北極点には嵐が1つあり、その周りを直径40006000km8つの嵐が取り囲んでいます。

南極のは更に大きく南極点にも嵐が1つありその周りを直径5600km7000km5つの嵐が取り囲んでいます。

これらの嵐の風速は時速350mに達します。

しかし、お隣の土星の両極には大きな渦が1つしかないにも関わらず何故この嵐は合体して1つにならないのかという疑問が残ります。

木星の内部構造は?地表は存在しない!?

では、次に大気の下の世界も見てみましょう。

木星は、下降するにつれ凄まじい圧力と温度に晒されるので、探査機は燃え尽きてしまいます。

ですので、内部構造は実際にはっきり分かっていません。

木星外部探査からの想像での段階の解説となります。

木星には地表は存在しません。

しかし、分厚い大気の下には液体金属水素の層があると考えられています。

液体金属水素とはなんぞや?と疑問に感じる方も多いと思います。

普段私たちの住む地球では、気体の状態で存在する水素ですが・・・

木星では、木星の重力と圧力で圧縮される事により液化して金属の様に電気を通す状態で存在します。

あぁ^~液体金属水素の音^~

更にその下には地球の10倍以上の大きさを持つ、高密度の中心核があると考えられています。

木星の衛星

次に、木星の周辺を見ていきます。

木星は太陽系の惑星で最も多い79個の衛星を持っています。

その中でも群を抜いて大きなガリレオ衛星と呼ばれる4つの天体があります。

名前の通り、天文学の父ガリレオ・ガリレイが発見したのでガリレオ衛星となりました。

それぞれ、木星から近い順にイオ・エウロパ・ガニメデ・カリストと呼ばれています。

その中でもイオは、木星と密接に関係があり影響を及ぼしています。

その一つは木星の輪です。

木星にもリングがある!?

実は木星は、土星と同じように輪を持っています。

しかし、木星の輪は非常に細いうえに薄く大きさが数μmほどの岩石の粒子でてきています。

イオは火山に覆われた衛星で、その火山の噴出物が岩石の粒子を作り出しています。

次に木星の磁気圏です。

太陽系最大の磁場、即死級の放射線

磁気圏ははとても巨大で太陽方向に100300km反対側は10kmも伸びておりオタマジャクシの様な形をして土星軌道まで届いています。

もし木星の磁気圏が地球から見えたら、夜空に月ぐらいの大きさまで広がって見えると言われています。

木星の磁場は太陽系最大の強さがあり、地球の2万倍に相当します。

また、太陽風やイオの噴出物由来のイオンが木星の磁場に捕まると加速され高エネルギー粒子を生み出しています.

イオの公転軌道に存在するプラズマトーラスと呼ばれるところは特に強力です。

この放射線は、防護なしの人間が浴びると即死級だと言われています。

そんな木星の過酷な環境ですが、イオ由来のイオンは磁力線に沿って木星の極の大気と衝突することにより幻想的なオーロラを生み出しています。

(出典:NASA)

綺麗ですね!

そんな磁場も長期的に変化しており、それには木星の大気が影響しています。

とくに赤道付近では大気が激しく動くため他の場所より大きく変化しています。

いかがでしたか、遥か古代から知られている木星ですが、まだまだ謎が多い巨大な惑星です。

現在は、NASAの探査機「juno」が木星探査を行っています。

今後、謎が更に解明されることに期待ですね!

最後に、そんな謎を解き明かす最前線のjunoが撮影した木星の写真を紹介してお別れです。

(出典:junoのギャラリー)

結論:木星内部に飛び込んで詳しく調べてくれる方募集中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。