宇宙ヤバイchオリジナルペンダント好評発売中!

恐竜絶滅の隕石、最悪な衝突の仕方をしていたと判明!?

どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。

今回は「恐竜絶滅の隕石は最悪な衝突の仕方をしていた」というテーマで動画をお送りしていきます。

キャベチのツイッター(@uchuyabaich)をフォローするとブログの更新がお知らせされます!

恐竜を絶滅させた恐るべき隕石

今から6600万年前、メキシコのユカタン半島にて巨大な隕石が衝突しました。

当時の衝突によって形成されたクレーターはチクシュルーブ・クレーターと呼ばれ、その直径は実に160㎞にもなります!

そんな超巨大クレーターを形成させた隕石の大きさは実に直径10㎞を超え、そんな巨大な隕石が10-20km/sという恐るべき速度で衝突したと考えられています。

衝突時のエネルギーはなんと広島型原子爆弾の10億倍にもなり、衝突によって起きた地震の規模はマグニチュード11、そして300mもの高さの津波が発生したと考えられています!

この衝突によって半径1000㎞以内の生物は即死、仮に生き延びたとしても世界規模の寒冷化が進み、恐竜を含め当時生きていた生物種の75%が絶滅してしまったそうです…

現実にこんなことが起きたと考えると、本当に恐ろしいです。

隕石は最悪な衝突をしていた!?

そんな世紀の天体衝突イベントについては、現在でも多くの研究者が研究を続けています。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、チクシュルーブクレーターの形状から当時の衝突天体のサイズや、衝突速度、そして衝突角度に至るまで詳細に理解しようと研究を進めていました。

CREDIT: Gareth Collins/Imperial College London

そして先日、直径17㎞の天体が秒速12㎞という速度で、そして地表に対して約60度という角度で衝突したとするとクレーターの構造を上手く説明できると発表しています。

さらにチクシュルーブクレーターは、衝突後わずか数分間という短い時間で形成されたそうなんですね!

天体衝突のスケールの大きさが伝わってきます。

最も特筆すべきはその角度で、60度という衝突角度は絶滅した生命にとって最悪の角度だったと考えられています!

60度という衝突角度はさらに水平に近い角度、垂直に近い角度で衝突するよりも多くの物質を大気中に放出する角度であるそうです。

その結果海が蒸発した水蒸気、更には海底の物質が蒸発して二酸化炭素や硫黄まで大量に放出されたと考えられています。

大量に放出された物質は地球全体を覆うことで太陽光を遮蔽し、地球の平均温度を低下させました。

それにより燃費の悪い草木が枯れ、草食動物が餓死し、肉食動物も死に絶え、恐竜自体が終焉を迎えました。

色々な不運が重なって絶滅してしまった恐竜ですが、私たち人類はこのような悲惨な結末を辿らないよう、祈りながら今を強く生きましょう!

結論:ガンマ線バースト「俺なら良いんだね??」

情報参照元:https://www.imperial.ac.uk/news/197694/dinosaurdooming-asteroid-struck-earth-deadliest-possible/

サムネイル画像クレジット:NASA/Don Davis

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。