宇宙ヤバイchオリジナルペンダント好評発売中!

もしも最強恒星R136a1が太陽系に最も近い恒星の位置にあったら

どうも宇宙ヤバイchのキャベチです。

今回は、「もしも最強恒星R136a1が太陽系に最も近い恒星の位置にあったら」というテーマで動画をお送りしていきます!

目次

最強恒星 R136a1

当チャンネルでもよく登場しているのでご存知の方も多いと思いますが、まずは簡単にR136a1のスペックを紹介していきたいと思います。

R136a1は観測史上最大の質量を持つ恒星で、太陽の260倍もあります!

また、観測史上トップクラスのエネルギーを放出していて、これは太陽の800万倍ものエネルギーになります!

R136a1は大きいですが、太陽とR136a1の半径比と同じくらいさらにR136a1より大きいベテルギウスなどもあるので、極端に大きいわけではありません。

ですが、温度が太陽の10倍ほどの54000℃なので太陽の800万倍のエネルギーを誇ります!

この恒星はものすごいエネルギーを持っていますが16.5万光年離れているので実際には肉眼では全然見えません。

プロキシマケンタウリ

今回は、最も太陽系から近い恒星プロキシマケンタウリと同じ位置にこのR136a1があったらどうなるのかを検証していきたいということで、まずは簡単にプロキシマケンタウリを紹介していきます。

プロキシマケンタウリは小さく、恒星の中でも省エネな類の赤色矮星という部類に属します。

プロキシマケンタウリのエネルギーは太陽の0.2%程度で非常に暗い星なので4.24光年の距離でも地球から肉眼で見ることはできません。

プロキシマケンタウリの位置にR136a1があったら

では、実際にプロキシマケンタウリと同じ位置にR136a1を置いてみましょう。

地球と太陽の距離を1天文単位(1AU)とすると、地球とプロキシマケンタウリの距離は25AUくらいです!

太陽系から最も近いとはいえ物凄く遠くにあることがわかりますね!

まずは地球からどのように見えるか確認してみましょう。

光度は800万倍ですが、これは可視光以外も含めたエネルギーなので、見た目の明るさの計算では使えません。

代わりに見た目の明るさを測る指標である視等級と絶対等級を使って求めてみました!

見た目の明るさは太陽の14.6万倍程度でプロキシマケンタウリと比較するとちょうど30億倍もの明るさになります!

実際に見える明るさを示す指標である視等級は-12.5です。

-12.5がどれくらいの明るさかというと、地球から見て最も明るく見える太陽以外の恒星シリウスの1万倍以上です!

また、惑星とか全部通り越してなんと満月の約9割の明るさです。(ほぼ満月!)

R136a1のエネルギーについてもう少し掘り下げていきます。

仮に現実の地球と太陽と同じ距離にR136a1置いてみると、、、

やばい、地球の温度はなんと15000ですw

あらゆる生命ははおろか、岩石とか全部含めて気化して地球自体がなくなります。

存在がなくなるレベルの恐ろしいのエネルギーを誇ることがよくわかります。

では、どれくらい離せば現実の地球が太陽から受けているエネルギーと同じくらいになるのでしょうか。

それは、2750くらいです!

温度も15.4で、丁度いい温度になっています。

太陽と地球の本来の距離の2800倍近く離すとようやく丁度いいエネルギーを受けることができますね!

2800AUもなかなか遠いですがが、4.24光年はその100倍の距離なので、受けるエネルギーは太陽のたった1万分の1になります!

ただしガンマ線などオゾン層を破壊する有害な宇宙線が増えるので、影響はないとは言い切れません。

また、オゾン層が破壊されると、エネルギー以上の光を受けてしまうので、1/10000のエネルギーと言っても安心は出来ません。

R136a1が超新星爆発を起こせば地球は終わり…!?

しかもR136a1対不安定型超新星爆発という、通常の超新星爆発よりもさらに高威力で中心にブラックホールすら残さない超大爆発を起こします。

もしもその爆発が地球から4.24光年の距離で起こったらそのエネルギーによって地球は瞬時に灼熱の惑星へと変貌してしまいます。

結論:R136a1はヤバイやつなので疎遠になった方がいい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です